今日の12月22日は冬至ですね。柚子湯や南瓜の煮物etc・・ なんだか楽しくなります。
柚子はリモネン(ミカンや柑橘系に含まれている天然成分)やα‐ピネン(芳香成分)などの成分を含んでおり、抗菌・抗炎症・血行促進効果があるそうです。この時期に柚子湯に入ると、とてもリラックスした効果がありますよね。
で、リモネンについてちょっと調べてみました。
リモネンはファイトケミカルの中の「テルペン類」に含まれていて、ハーブや柑橘系などの特有の香りと苦み成分となります。
抗酸化作用があり、生活習慣病を予防します。香りはリフレッシュ効果が高く、気分をアップさせてくれます。
とても大事な事ですが抗うつ効果も高いそうです。
では どの柑橘系が一番リモネンが含まれているのか調べてみたら、100g中「柚子 0.16」に対して「オレンジ 0.19」「レモン 0.03」とオレンジの含有が多いんですね(^^)
他の精油で見てもオレンジのリモネン含有が多かったです。(参考「柚子 75.69%」「オレンジ 93.87%」)
でもやっぱり日本の冬の季節には柚子は欠かせません♪
柚子は精油成分でお肌の角質を膜で覆ってしっとりとさせてくれます。
冷えにも美容にも、もちろんリラックス効果もありますのでぜひ活用したいですね。
そして グランシェルの作業療法士さんたちはアロママッサージが得意です(^^)
この時期や気分によってアロマをチョイスしますのでご利用者様方にとても好評をいただいております。
もしよろしければ体験してみてはいかがでしょうか?
☆訪問看護ステーション グランシェルでは
看護師さん・作業療法士さん・理学療法士さんを随時募集しております。
詳しくはご連絡をください。